もの忘れ診断

物忘れが始まったらと思ったら・・・

「もの忘れ」には「老化による物忘れ」と「認知症(もしくは認知症の初期段階)」とがあり、早期診断が重要です。

当院のもの忘れ外来では、患者さんのもの忘れ症状が、老化によるものか、病的なものなのかを診断いたします。

■「老化による物忘れ」と「認知症」の違い

下記のような違いがあります。

加齢による物忘れ

もの忘れを自覚している
体験した事の一部を忘れる
ヒントがあれば思い出す
日常生活に支障はない
判断力は低下しない

認知症による物忘れ

もの忘れの自覚がない
体験したこと自体を忘れる
ヒントがあっても思い出せない
日常生活に支障がある
判断力が低下する

まずは現在の症状がどちらによるものなのかを把握することが大切です。

■認知症の種類とその特徴

認知症は誰にでも起こりうる脳の病気です

認知症は、何らかの原因で脳に変化が生じることによって現れる症状の総称のことです。特徴によって細かく分類されています。

症状によっては、認知症になると共通して現れる「認知症の中核にある症状」と本人の性格や人間関係、環境などの要因が複雑に絡んでいて、うまく適応できないことによって現れる「行動や心理が影響して起こる症状」があります。

代表的な認知症と症状の特徴

①アルツハイマー型認知症

比較的早い段階から、数分前のことを忘れてしまう「短期記憶障害」や、時間・場所・家族のこと等がわからなくなる「見当識障害」などが現れ流ようになります。

②レビー小体型認知症

75~80歳くらいの方に多く見られ、繰り返し出現する「幻覚」や運動がぎこちなくなる「パーキンソン症状」等が現れます。

③前頭側頭型認知症

ルールを守ったり、他人に配慮することができなくなり、興奮しやすく、反社会的行動をとることがあります。

④脳血管性認知症

意欲や自発性がなくなったり、感情の起伏が激しく、些細なことがきっかけで、泣いたり興奮したりすることがあります。

認知症でも大丈夫

認知症は、特別な病気ではなく、誰にでも起こりうる病気です。進行するスピードには個人差があり、一人ひとりに応じたサポートや治療を行うことで、自分らしい暮らしを続けたり、新しいことに挑戦することもできます。

なぜ早期発見が大切なの?

年相応の老化と認知症の間の状態に、「軽い認知障害(MCI)」があります。軽い認知障害は、認知機能(記憶、決定、理由づけ、実行など)のうち1つの機能に問題が生じているものの、日常生活には支障がない状態のことです。将来的に認知症に移行する可能性はありますが、すべての人が認知症になるとも限りません。

ただし、軽い認知障害の時期に何の取り組まずに放置すると、認知機能は次第に低下し認知症へ移行するリスクもあります。症状が軽い時期に、早期発見・予防を行い、状態を維持する努力を心がけることが非常に重要です。

早期発見のポイント

■当院のもの忘れ外来

医師による「問診」・「診察」・「検査(診断)」 を行い、「老化による物忘れ」か、もしくは「認知症(もしくは認知症の初期段階)」なのかを判断いたします。認知症の疑いがある場合は、専門の医療機関をご紹介します。

ご自身のこと、ご家族こと、少しでも気になることがあれば、ぜひご相談ください。

■地域の取り組み

認知症の方、ご家族をサポートする仕組みは地域でも広がっています。
山形市では下記のようなサポートがあります。

地域包括支援センター

高齢者が安心して生活を続けるために、医療、介護、福祉、生活など様々な面からの相談に対応している機関です。

認知症カフェ

物忘れが気になる方、認知症の診断を受けた方、そのご家族・ご友人、認知症に理解のある方たちが参加できる集まりです。

認知症サポーター

認知症サポーターとは、認知症サポーター養成講座を通して認知症に対する正しい知識や理解・対応の仕方などを学んだ「認知症の人やその家族を温かく見守る応援者」です。

▶︎山形市の担当課はこちら

※参考:山形市発行「サポートブック」を参考に、当ページを作成しています。