自然の恵から生まれる漢方で
美しく健康に
当院では「西洋医学」と「漢方医学」を融合した
診療を行っています
こんな症状ありませんか?
✓わけもなくイライラする ✓頭が重い ✓疲れやすい ✓だるいのに眠れない ✓足がむくむ ✓便秘や下痢を繰り返す ✓息切れ ✓動悸がする など
現代の方々が抱える「不調」には、漢方治療が有効です。
病気の一歩手前の「未病」とは
未病とは、「発病には至らないものの軽い症状がある状態」です。漢方医学では、体のどの場所に現れた症状も、全身の働きのバランスが崩れた結果起こると考えます。原因がわからない「不調」や病名がつきにくい症状にも、漢方は対応できます。体の不調を感じたら、病気になるサインと捉え、内側からしっかりと身体を整えていきましょう。
西洋医学と東洋医学の違い
西洋医学と東洋医学は、病気に対するアプローチが異なります。
■病気の「症状」が治療対象
■対症療法:患部をピンポイントに治すアプローチ
■西洋薬:ある症状や病気に対して強い効果を持ち、原則的に単一成分で作られているがの特徴
■病気の「人」が治療対象
■根本養生:身体全体のバランスを整え、内側から体質改善を行う
■漢方薬:自然由来の生薬が複数配合されており、複数の症状に効果が出る
漢方の独自の診察方法とは
患者さんのこれまでの体力や病気の状態・経過を把握し、最適な処方を選択することに努めています。
年齢や性別・症状や状態など個々に差があり、それを反映させて診療しますので、同じ病名でも処方薬が異なることも少なくありません。
1)1人1人の原因をリサーチ
1人1人の原因をリサーチするため、「四診」と呼ばれる方法で診察します。
<診察のポイント>
■望診:
体格・体型/顔色・肌の状態/姿勢・動作/舌の状態
■聞診:
声の大・小/体臭・息の臭い/咳や呼吸音/胃腸の音
■問診:
自覚症状/発熱・ほてり感/便通・尿量/月経の状態(女性)
■切診:
手首に触れて脈の状態をみる/お腹にふれて状態をみる
2)心と体の不調は「気・血・水」の乱れから!
■気:生命活動のエネルギー源です。体をあたため、流れているもので、気が充実して滞りがなければ、イライラすることはありません。
<気の異常:気鬱・気虚>
気力がない、食欲不振、倦怠感、気分がすっきりしない、イライラする、お腹が張る
■血:全身に栄養を与え、働きを高めます。
<血の異常:血虚・血の滞り>
栄養分が足りない、集中力がない、肌がカサカサする、月経異常、頭痛、肩こりなど
■水:体内の水液とその働きです。免疫機能を司り、体を守ります。
<水の異常:水毒>
むくみ、めまい、冷えなどを起こす
3)個人の基本体質を見極める
個人の基本体質などを表す「証」がどんなタイプかを見極めます。
※実証と虚証の中間の人は「中間証」と呼ばれます。
よくある質問
漢方による診察を希望される方へ
こんな方はぜひご相談ください
・虚弱体質児(お腹が弱いタイプ/発熱・風邪をひきやすいタイプ/神経過敏なタイプなど)
・女性特有の症状がある方(のぼせ・冷え・月経不順など)
・産前・授乳中の方
・働き盛りの30代、40代で心身の不調を感じる方
その他、様々な疾患に対しても、西洋薬と漢方薬を組み合わせた提案を行っています。まずはお気軽にご相談ください。
※漢方専用問診票にて、症状や体質などご記入ください。
参考サイト
ツムラのWEBサイトでは、漢方について詳しく説明されています。ぜひご覧ください。